一般的な情報
パッケージタイプ: 終日プログラム
シーズン:通年
対象: グループ(最大10名)
プログラムの所要時間:
約7時間
移動の種類:貸切バス
公共交通機関:
Viljandiまでバスまたは電車
集合と解散場所:Viljandi
含まれるサービス:
プログラムに沿った訪問+アクティビティ:裁縫、石鹸製作、セモリナ(穀物の製粉で得られる粗い穀粉)を使ったムルギ凝乳ケーキ作り+昼食
パッケージタイプ: 終日プログラム
シーズン:通年
対象: グループ(最大10名)
プログラムの所要時間:
約7時間
移動の種類:貸切バス
公共交通機関:
Viljandiまでバスまたは電車
集合と解散場所:Viljandi
含まれるサービス:
プログラムに沿った訪問+アクティビティ:裁縫、石鹸製作、セモリナ(穀物の製粉で得られる粗い穀粉)を使ったムルギ凝乳ケーキ作り+昼食
南エストニアにあるムルギ地方は、パルヌ(Pärnu)、ヴィリャンディ(Vil-jandi)、そしてヴァルガ(Valga)に広がっています。
ツアーのホストJaanika Toomeは、ムルギ地方の専門家です。
このツアーは、エストニアで二番目に大きい都市タルトゥから70Km程の場所にあるヴィリャンディのタルヴァストゥ教区(Tarvastu)とヘルメ教区(Helme)で行われます。
ムルギ地方の人々は、従来の習わしにとらわれることなく、積極的に新しい物事に取り組む気質があり、それぞれ出来ることをして生計を立てており、ゲストを迎える事を楽しみにしています。
ヴィリャンディ~ムルギ地方 旅はヴィリャンディから始まり、道中でムルギ地方の歴史、ムルギの名前、現在の人々の暮らしについて知識を得ることができます。
カルストゥナ・マナー(Kärstna mõis)ホストのUrve Kassが、彼女が田園地方で生計を立てるために情熱を注いでいる工芸品について紹介します。ゲストは様々なミシンを使って裁縫を体験し、希望者は鍋つかみを作ることができます。
リーダヤスにあるマエ・コダ カフェ(Mäe-Koda kohvik Riidajas)本業はカフェの経営ですが、その他にもキャンドルやノート、ケーキやデコレーションケーキ、石鹸なども製作しています。ゲストは、家族と一緒に伝統的な手法で、薬草や香りの良い植物を加えた石鹸を作ります。自分で作った石鹸は持ち帰ることが出来ます。作業が終わったら、ムルギの伝統的なお粥をご馳走になり、この料理の作り方を知ることができます。
マエ・コダ カフェで昼食
ソエ村(Soe)のコミュニティ この村では常に何かが行なわれており、ゲストもそれに参加することがで きます。季節と天候にもよりますが、丸太を切ったり積んだり、冬には雪かきや除雪、鳥の餌付け、春には土壌を耕してジ ャガイモの植え付け、ファームの動物の餌やり、その他にも田園地方の家庭やフ ァームの日常の仕事を行います。
タルヴァストゥ手工芸のアトリエ(Tarvastu Käsitöökoda)この地域で最も有名な料理のひとつがムルギ・コルプ(Mulgi korp/セモリナを詰めたムルギの凝乳ケーキ)です。暖かい台所には、エプロンと小麦粉が用意されていてケーキを作ることができます。ケーキが焼きあがる間、織機で織物も体験できます。
夜、ヴィリャンディに戻る